あの日見た 山の頂きを 僕たちはまだ知らない

東京に在住の宇佐木の登山ブログです。いろいろな山をゆるく紹介します。

【奥秩父】7月上旬の金峰山

梅雨の時期は計画が立てづらく、久しぶりの登山になってしまいました。2018年7月14日に友人♂と2人で金峰山に行ってきました。金峰山はお気に入りの山の一つで、私は今回で3回目の登山になります。

 

金峰山はこんな山!

まずは、金峰山について紹介していきます。金峰山山梨県と長野県に跨る標高:2599mの山で、百名山の一つです。大弛峠ルートへのバスでのアクセスが可能になってから、ぐっと敷居が下がりました。標高の高い山に、手軽に登れるのはとても魅力的ですね。

金峰山は地域により呼び方の異なる、不思議な山で、山梨県側はきんぽうさん。長野県側はきんぷさんと呼ぶようですよ。

 アクセス

f:id:rabbit102mt:20180717222009j:plain最寄り駅はJRの塩山駅になります。英和交通のバスで1時間、その後に乗合タクシーに乗り換えて30分かけて登山口に向かいます。運賃は片道1800円になります。バスと乗合タクシーは、要予約なのでご注意下さい。予約は以下のリンクからできます!

 

コース紹介

今回は大弛峠からのピストンでです。行程は8.0kmで、コースタイムは4時間半くらいです。標高差は240m程度です。

 

大弛峠(ト)⇄朝日峠⇄朝日岳金峰山山頂

 (ト)…トイレ

 

山行記録

f:id:rabbit102mt:20180723203431j:plain

7:30 塩山駅北口

バス停にはマイクロバスが待っています。予約が必要なバスなので乗車客は100%登山者でした。このバスからには金峰山国師ヶ岳に登る方いるようです。8:20頃に一度乗り換えて大弛峠を目指します。

 

f:id:rabbit102mt:20180723204242j:plain

9:10 大弛峠

到着しました!バスの中は少し暑かったですが、頂上に着くと冷房がかかった部屋にいるみたいに爽やかです。バスはエンジンが焼き切れる恐れがあるので冷房を切って運行されているそうです。

 

f:id:rabbit102mt:20180723204424j:plain

至、朝日岳

緩やかな登り道でとても歩きやすい道です。展望も良好!!左側には南アルプスや富士山が望めます。

 

f:id:rabbit102mt:20180723204604j:plain

至、朝日峠

朝日岳をすこしすぎたところで、朝日峠へ下る手前に見晴らしの良いポイントがあります。雲が少しかかっていますが五丈岩が望めました。今日の目的地です!

 

f:id:rabbit102mt:20180723205437j:plain

今日は風が強くてあっという間に五丈岩が隠れてしまいました。山頂に着いた時まで天気がもつことを祈ります。山の天気は本当に変わりやすいですね。

 

f:id:rabbit102mt:20180723205718j:plain

10:25 鉄山

鉄山山頂へ向かう道は封鎖されていました。巻き道を通って鉄山を越えます。

 

f:id:rabbit102mt:20180723205958j:plain

石楠花

5月の瑞牆山のときにも咲いていたので、ずいぶん長い間咲いているんですね。種類が違うんでしょうか。

 

f:id:rabbit102mt:20180723210418j:plain

至、金峰山山頂

大弛峠コースで一番気持ちいのは最後の尾根道ではないでしょうか。まさに高山といった感じですね。ちなみに写真に写っているのは、ほぼ友人です。この写真が宇佐木になります~。

 

f:id:rabbit102mt:20180723210911j:plain

至、金峰山山頂②

残念ながら、先日登った瑞牆山の山頂は雲に隠れてしまっていました。私たちの真上はカンカン照りでしたが今日は比較的天気が悪い一日です。。

 

f:id:rabbit102mt:20180723211413j:plain

10:55 金峰山山頂

ついに山頂に到着です。五丈岩横からの図。私には無理ですが、登る人には五丈岩に登れるようです。今日も5人トライして3人が登りきっていました。1時間ほど休憩して下山です。

 

f:id:rabbit102mt:20180723211939j:plain

帰りはピストンなので同じ道を戻ります。同じ景色ですが雲の多い日は、雲の流れでまた違った景色になりますね。

 

f:id:rabbit102mt:20180723212106j:plain

至、大弛峠

雲がとても近くにありますね。ラストスパートです!!

 

f:id:rabbit102mt:20180723212352j:plain

13:45 大弛峠

終わったら、バスの時間まで待機します。日差しが強いので小屋のわきのベンチで涼ませていただきました。

 

おまけ

ちなみに今回同行した友人は携帯電話をバスの中に忘れるというアクシデントに見舞われました。無事帰りのバス乗車の際に見つけることができましたが、十分気を付けましょう!心配しながらの登山では、楽しさ半減ですからね。

【雑記】日本一高い山、富士山に登って感じたこと

日本で一番高い山、富士山。標高3776.24mの独立峰。今回はこの富士山に登るべきか、否かという話です。迷ってる人向けの話なので、自分は登るんだ!って決めてる人は、どうぞ登ってください。ちなみに、宇佐木は2014年7月と2015年8月の2回チャレンジしました。

 

富士山に登るということはどういうことか

f:id:rabbit102mt:20180607221131j:plain

登山を始めたばかりの人にとって、富士山登頂は一つの目標ではないでしょうか。ただ、登山にハマっていく人ほど富士山は見る山で、登る山ではないと言っている気もします。実際、富士山はどんな山でしょうか。

端的に述べると、以下の特徴があります。(あくまで、宇佐木の私見です。)

【短所】

・展望に変化はありません。

・登山路が単調です。

・高山病にかかることもあります。

・山小屋はぎゅうぎゅうです。

【長所】

・なんと言っても日本一です。

・天候に恵まれれば雲海を見ることができます。

・見れなくても朝日は綺麗です。

・話のネタとしては十分な知名度があります。

・装備を整えれば、危険は少ないです。

 

今の宇佐木は、富士山にいくくらいなら北アルプス南アルプスの山々を目指したいというのが本音です。ただ、山に登らない友人や知人にどこに登ったことあるの?と質問された際に、富士山に登ったことがあると、相手もリアクションしやすくて親切です(笑)

少し前に、穂高にならんで 日本で2番となった北岳の話をしても誰もピンとこないですからね。

 

宇佐木の富士登山簡易記録と注意点

f:id:rabbit102mt:20180607084241j:plain

1度目のチャレンジでは、見事に高山病にかかり、日本一高い所でマーライオンしてしまったのが苦い思い出です。

夜発で徹夜登り続け、朝日を山頂でみるという、登山プランでした。10人くらいの団体で登って、高山病にかかったのは2人。それまでにもいくつかの高山を登っていましたし、体力にも自信はあったため、高山病にかかるなんて思ってなかったので少しショックでした。残念ながら、剣ヶ峰まで行く気力もなく、この登山中には本当の意味での日本一には到達することはできませんでした。

 

f:id:rabbit102mt:20180607221028j:plain

2度目は、前回の反省を活かし夕方発、8合目で3時間の休息(睡眠)の登山プランで登りました。宿泊先で隣の客との距離が近く寝れないというアクシデントはありましたが、多少は休めたようで、高山病の症状も比較的浅め。なんとか剣ヶ峰まで登ることが出来ました。ちなみに、高山病もどきになったのは私だけ。とことん気圧変化に弱い体のようです。

当日は天気が悪く麓のガイドさんに、無理をしないように注意されました。1人、強力な雨女がいたので、なおさら心配でした。彼女が事前に気象神社で祈願したおかげか、天気はギリギリ持ちこたえ、奇跡的に雲海から登る太陽という最高のシチュエーションを経験することができました。これは、必見と言ってもいいと思います。ピンチはチャンスって言うのは、こういうことですかね。

皆さんも、大事な日には気象神社に行ってみるといいかも知れません(*゚-゚)

気象神社

 

富士山は登るべき山なのか

なんだかんだ言いましたが、1度は登ってみるといいかもしれません。やはり、百聞は一見に如かずです。

ただ、朝日を見たいなら、少しでもいいので8合目で宿泊して体調を整えることをお勧めします。高山病にかかると下山するしか、すぐに治す方法はないといいますしね。

そして、1度登った後は高さだけではない色々な山の楽しみ方を探してみてください。ピークを目指すも一興、そこに住む生き物を探すのも一興、より一層登山が楽しくなると思います。

あなたらしい登山を是非楽しんでいきましょう!

【筑波】6月上旬の筑波山

6月に入り、もう梅雨かなと思いましたが、気持ちいいくらいの晴れだったので筑波山に行きました。6月3日のことです。いつもの友人1人と2名で登山です。

山と渓谷社が運営するヤマスタってアプリを知っていますか?「山でスタンプラリー」で、ヤマスタなんですが、達成すると、記念バッジをもらえたりします。

今回、筑波山に登った一番の目的はこの記念バッジの入手です。

※こちらのキャンペーンは、2018年2月に開始していましたが、1度在庫がなくなり終了しています。現在、第2弾が開催されています。

 

筑波山はこんな山!

まずは、いつも通り筑波山の紹介です。筑波山は、地元の小学生が遠足で登るくらいの難易度ですが、この山も百名山の一つに数えられています。標高は877mで百名山の中で最も低く、おそらく最も登りやすい山かなと思います。

 山頂は男体山と女体山とに分かれており、いずれも展望が開けていて関東平野を一望できます!!オススメは女体山側ですが、今回の登山でもっとオススメできる穴場を見つけました!女体山側の展望が好きな方は、ぜひ立身石にも行ってみてください。最高です。

 

アクセス

つくば駅からバスにゆられて筑波山神社入口まで、40分。途中山道に入ってからもかなりのスピードで走るため、立ち乗車は少し辛いです。

休日のバスの便は30分に1本の間隔です。片道720円ですが、TXとバス、ケーブルカーの利用割引き切符もあるのでご利用ください。

https://kantetsu.co.jp/bus/mt_tsukuba.html

 

ケーブルカーに乗らない方は、700円のバス1日乗り放題券を購入した方が安そうです。っていうか、1日乗車券が片道分の金額より安いし(*´•ω•`*)…宇佐木は帰りのバスで気がついたので、時すでに遅しでした。

一般路線バスが1日乗り放題! 4月28日(土)から関鉄グループ一般路線バスにて「IC1日乗車券」サービス開始|ニュースリリース|関東鉄道|地域のふれあいパートナー

 

皆さんはかしこく利用して、登ってください。

 

コース紹介

今回は一番メジャーな筑波山神社から御幸ケ原コースを登り、男体山、女体山を経ておたつ石コースで下山するルートを取りました。途中、ヤマスタのために自然研究路に入りましたがこれが大正解!新しい筑波山を知ることが出来ました。

5.4kmの道程でコースタイムは3時間35分ですが、宇佐木たちは立身石の展望台や山頂で長めの休憩を取ったので4時間ほどかかりました。

 

筑波神社入口(ト)→筑波山頂駅(ト)→立身石→男体山山頂→大石重ね→筑波山頂駅(ト)→紫峰杉→ガマ石→女体山山頂→つつじヶ丘駅(ト)

※(ト)…トイレ

 

山行記録

f:id:rabbit102mt:20180605210941j:plain
10:30 筑波神社入口

 バスを降りると、スグに大きな赤い鳥居がお出迎えしてくれます。この鳥居は移動中のバスや山頂からも見ることができるので、スタート地点のランドマークにはピッタリです。

 

f:id:rabbit102mt:20180605211342j:plain

スタートは木が鬱蒼としていて直射日光が当たる機会は少ないですが、低山だけあって暑いです。Tシャツが一瞬でビショビショになります。人の手がかなり入った山のため、道迷いの心配はないと思います。

 

f:id:rabbit102mt:20180605211523j:plain

途中でケーブルカーが見れるポイントがあります。赤いもみじ号と緑のわかば号、2台がすれ違うポイントがこちらになります。

 

f:id:rabbit102mt:20180605212822j:plain

小さな花が咲いているのはガマズミです。筑波山では、数か所で見つけることができました。筑波山の名物であるガマ(カエル)となんにか縁があるんでしょうか。

 

f:id:rabbit102mt:20180605212939j:plain

男女川(みなのがわ)についての看板です。特にどうという場所ではないかもしれませんが、この男女川も筑波山のパワースポットとして認定されているようです。

 

f:id:rabbit102mt:20180605211945j:plain

f:id:rabbit102mt:20180605212101j:plain

11:36 筑波山頂駅

 山頂駅、御幸ケ原につきました。展望抜群!この日は晴れていたので直射日光をもろに浴びます。休憩しようとする人たちも、日陰を探してさまよっていました。

ややガスってしまっていますが、霞ヶ浦が見えました。写真だとわからないかもしれません。。休憩もそこそこに男体山に向かいます。

 

f:id:rabbit102mt:20180605212253j:plain

f:id:rabbit102mt:20180605213259j:plain



11:50 立身石

今回の登山で、一番の発見が立身石とその裏の展望スペースでした。絶景!筑波山は877mと低山ですが、独立峰のため遮るものが何も無いというのがいいですね!

ヤマスタのために今回初めて来ましたが、 これまで何回か登っているのに、これまでここに来ていなかったのが悔やまれます。

 

12:10 男体山山頂

 男体山山頂には奥院があります。御朱印を頂いている方もチラホラいました。立身石の後だと少し見劣りしますが、展望もそこそこ良いです。

 

12:30 大石重ね

 自然散策路の途中にはたくさんの石が積まれたスペースがありました。麓から願いを込めた石を持って上がって、ここにお供えするという願掛け方法があるようです。薄いすべすべの石が沢山積まれていましたが、どこかで手に入れることが出来るのでしょうか。前情報が無かった宇佐木は急遽そのへんの石で、友人の二日酔いが回復するよう願いました。ご利益あったかな?

うっかり写真を撮り忘れたので、気になる方は見に行ってみてください。

 

f:id:rabbit102mt:20180605213920j:plain

センチコガネという糞虫です。飛んでいるところを友人が捕まえました。頭に生える小さい角がお気に入りみたいです。見えますかね~?肉眼でもちょっと視認がむずかしかったです。

友人は大学で「虫取り少年、昆虫図鑑」と呼ばれるくらい虫が大好きなので一緒に山を歩くといろいろな虫の名前を教えてくれます。宇佐木は半分も覚えていられませんが、覚えているものは記録に残していきたいなと思います。

 

12:45 筑波山頂駅

暑かったので、売店でソフトクリームを食べました。うまいです!

ケーブルカーもあるため観光地化しているのか、かなり軽装でいらっしゃった方も見かけました。中にはサンダル出来ている猛者もいましたが、もし山頂まで行くなら足元くらいはしっかり歩きやすい靴を履くべきですね。

 

f:id:rabbit102mt:20180605214030j:plain

12:50 紫峰杉

写真は近すぎて、なんだかわかりませんね。。平成24年までは自然保護のため立ち入り禁止となっていた場所です。回復してきたため再び開かれたそうです。ビフォーアフターを写した看板が掲示されていました。枯れていることを強調するためか冬の写真(回復前)と夏の写真(回復後)を比べているあたりが作為的だねと、友人と話しました。

 

f:id:rabbit102mt:20180605215004j:plain

13:05 ガマ石

御幸ケ原から女体山までの連絡路は割と平坦です。途中、ガマ石が写真スポットになっていました。友人はカエルには見えないと言っていましたが、みなさんはどうでしょうか。

宇佐木の子供の頃はテレビゲームもドットで、想像力を働かせないと主人公すらも人間には見えませんでした。最近のPS4とかで遊んでいる子供は、想像力が乏しかったりするのでしょうか。登山中、そんことを疑問に思いました。こういう、どうでもいいことに思いを馳せることができるので登山が好きです。

 

f:id:rabbit102mt:20180605215727j:plain

f:id:rabbit102mt:20180605215201j:plain

13:10 女体山山頂

こちらも、絶景!崖っぷちで仁王立ちするときもちいいですね。右側をむくと御幸ケ原と男体山が見えます。

 

f:id:rabbit102mt:20180605215900j:plain

ヒョウモンマダラとキアゲハが食事場を争って追いかけっこをしていました。ヒョウモンマダラは越冬しているのか鱗粉がかなり落ちていたようです。パワーバランスもヒョウモンマダラ > キアゲハ。蝶の世界も年功序列というやつでしょうか。

 

f:id:rabbit102mt:20180605220807j:plain

帰りは結構急な岩場です。小さい子供が一所懸命登っていました。自分の肩の高さくらいある岩をなんとか登る姿を見て、私たちが両神山を登るのと同じくらいの感覚だったりするのかななんて、友人と話します。本当に、両神山楽しかったなー(*´ω`*)

 

f:id:rabbit102mt:20180605220207j:plain

こちらは、顔が長いのでテングチョウと呼ばれる蝶です。教えられなきゃ絶対気が付かないヤツですね。

 

f:id:rabbit102mt:20180605221202j:plain

14:20 つつじヶ丘

到着です。思ったより車がとまっていました。親子連れだと、車の方が便利だからでしょうか。今回の登山で、筑波山は親子連れに人気な山なんだなと再確認しました。それくらいたくさんの子供がいました。

 

f:id:rabbit102mt:20180605221452j:plain

14:35 筑波観光案内所

そして、スタンプラリーの景品ゲット!やはり、そこそこの人気があるようで土日は受け取りに来る方が結構多いようです。係の人に「ヤマスタの~」と言えば、バッジと証明書を出してくれます。 

 

帰りは筑波山神社入口付近の青木屋で、温泉に入りました。日帰り入浴は1100円です(タオル持参)。

宿泊客と登山客の入浴時間がぶつからないように青木屋では15:00入場締切、15:30までの退館となっています。ご注意ください。今回はギリギリ滑り込みセーフでした。

展望の良いお風呂はとても気持ちよかったです。

【公式HP】筑波山ホテル 青木屋|人気No.1プランが公式HPで最安値|茨城県 筑波山温泉

 

たまには、ちょっと違う目的で山に登るのもいいですね。また、どこかのバッジを目的に登ってみたいなと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!